SSブログ

海と葡萄酒と雪の細長い花びら [エトセトラ]

チリが生んだノーベル文学賞詩人、パブロ=ネルーダが母国を表現した言葉。

日本からはちょうど地球の反対側にある南米の国、チリ。
学生時代、何かの講義で紹介された記憶がある、一冊の本。
『戒厳令下チリ潜入記-ある映画監督の冒険』(岩波新書)

この本によって私は、初めて知りました。
1970年に世界で初めて選挙によって誕生した社会主義政権、アジェンデ政権のことを。
アメリカ資本の支配を排して銅山を国有化し、農地改革を断行して大土地所有制度を解体し、
年金・医療・教育など福祉政策を打ち出し、労働者の賃金を引き上げ、「自由と民主主義」を
掲げた社会主義建設にチリが向かっていたことを、知りました。

またこの実験が、1973年に軍事クーデタという形で葬り去られたことを知りました。
それは、アメリカ政府(CIA)や外国の巨大資本、及びそれと結びついた国内の有産階級が
さまざまな手段で政権に圧力をかけ、貧しく虐げられてきた人々の希望を無惨にも打ち砕いた
ということだったと。

その後17年間続いたピノチェト将軍の軍事独裁政権による激しい人権侵害のことを知りました。
軍事クーデタによってアジェンデ政権を支持する多くの人々が殺されたこと。独裁政権に反対する
多くの人々が拷問の末に虐殺されたり、強制収容所へ送り込まれたりしたこと。
その数は数万人にものぼること。捕らえられた人々が行方不明者として処理されていること。
祖国を捨て外国に亡命した人がたくさんいたこと。軍事独裁に対する批判が封殺され、多くの
チリ国民は長く自由が保障されなかったこと。

そんなことがあったことを、この本に出会うまで私は、まったく知りませんでした。

戒厳令下チリ潜入記―ある映画監督の冒険

戒厳令下チリ潜入記―ある映画監督の冒険

  • 作者: G.ガルシア・マルケス
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1986/12
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。