SSブログ

トリノ五輪記念 ~その2 [リポート]

トリノ・オリンピックの終盤で嬉しいニュースが飛び込んできました。
フィギュアスケート女子シングルの荒川静香選手が見事金メダルを獲得! 
フリーの演技はNHKのライヴで見ましたが、氷上の華麗な舞いは
かつてのドイツのカタリーナ=ビット選手のような印象。
思えばフィギュアスケートを見るようになって4半世紀近く・・・。
ビールマン・スピンを、本人のビールマン選手がやっているのをテレビで
見ていたというと、さすがに私より年下のフィギュアスケート好きの同僚も
「えっ?」という表情でした。

なぜフィギュアスケートが気になるのか、というと、この競技が「音楽」抜き
には考えられないからでしょう。名演技には必ず「音楽」の力が関わって
いるような気がします。
1984年のサラエボ・オリンピック、フィギュアスケートのアイスダンスで
金メダルを取ったのがイギリスのトービル&ディーン組。今まで見た
フィギュアスケートの中で最高の演技の1つと言ってもいい、もはや伝説
です。この演技の音楽は、ラベルの『ボレロ』でした。

荒川静香選手がフリーに使った曲は、イタリアの作曲家プッチーニの
『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」
自分の一番好きな曲で滑りたいという意志を通して、オリンピック直前で
賭けとも言える曲目変更。そして開会式でのパヴァロッティが歌った偶然。
この2つに運命を感じたという荒川選手。

ジャコモ・プッチーニ(1858~1924年)作曲のオペラ『トゥーランドット』の
初演はミラノ・スカラ座で国家的イベントとして行なわれました。
当時イタリアではムッソリーニが政権の座にあり、オペラ好きのこの権力者の
臨席が予定されていましたが、開演前のファシスト党党歌演奏を指揮者の
トスカニーニが拒否したことから、ムッソリーニの出席は中止されたそうです。

このオペラの舞台は中国の北京で、トゥーランドット姫の婿選びをめぐる
ストーリーが展開しますが、中国では長らくヨーロッパによる中国蔑視の象徴的
作品とされて1998年まで上演が禁じられてきました。

欧米以外の国の選手がフィギュアスケートで初めて金メダルを獲得したのも、
何か「音楽」という魔法の力が働いているような、そんな気分にさせる
『トゥーランドット』でした。

音楽という魔法―音を語ることばたち

音楽という魔法―音を語ることばたち

  • 作者: ミッキー ハート, フレドリック リーバーマン
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2002/06
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。